【イベント案内】知能検査について臨床心理士に聴こう!

昨今、発達障害の診断補助等で知能検査を受検される方が増えてきています。
知能検査に対して、各自それなりの時間や労力かけ、検査費用等も負担されていることと思います。しかし、その検査結果、みなさんはどこまで理解されているでしょうか。「検査を受けてADHD・ASDと診断されました」「問題ないと言われました」などで済ませてはいませんか?

検査結果(データ)には、今後の生活に活かせる有益な情報がたくさん入っています。ぜひみなさんも検査結果を正しく理解し、そこから知り得たことを日常生活に活かしていきましょう!

 

ということで…

 

 

今回は「知能検査について臨床心理士に聴こう!」をテーマに、病院臨床に携わっている臨床心理士がみなさんの質問にお答えしていきます。

目次

▼目次【この記事の内容】

1.イベント概要

[st-kaiwa1]知能検査にまつわる疑問に全てお応えします!当日はミニ講座と座談会を予定しています。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。[/st-kaiwa1]

1.日程

日時:2020年2月22日 13:00~15:00
(開場は10分前からです)

場所:東京都中央区銀座6-6-1銀座風月堂ビル5階
ビジネスセンター内のセミナールームで開催いたします。

地下鉄銀座駅B5出口から徒歩2分、JR有楽町駅から徒歩5分になります。

2.定員

定員:15名ほど (完全予約制)
先着順となっていますので、お早目にお申込みください。また、申し込み後のキャンセルは出来かねますのでご注意ください。

参加お申し込みにあたりご質問等がございましたら、こちらからお問い合わせください。

3.参加料

参加料:3,500円(ドリンク付き)
参加料は予約確定後に銀行振り込みまたはクレジットカードにてお支払いいただきます。
堅苦しい雰囲気ではありませんので、お茶やコーヒーを頂きながらお聴き下さい。

4.主な内容

【ミニ講座】

・発達検査を受ける目的ってなに?なにが知れるの?

・知能検査ってどんな種類があるの?

・テストバッテリーについて
(どんな検査を組み合わせたらいいの?)

【座談会】

・検査結果(データ)の理解について
ご自身の検査結果で分からないことがあればご質問ください。

・ここだけの話
「心理検査にはテスターの力量が関わってくる?」「 最新版の検査(WAIS-Ⅳ)を受けてみたい」「 WAIS-ⅢとⅣ、何がどう変わったの?」 「再検査するにはどれくらいの期間を空けたらいいの?」など。

[st-midasibox title=”注意” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

今後、検査を受ける方、再検査する予定の方もいらっしゃるため、問題の内容やその答えなど、お答えできない内容もございます。

[/st-midasibox] 

2.対象者

心理検査を受けたけどきちんとした説明やフィードバックが無かった方、「この数値は高いの?低いの?」「この結果からどういうことが言えるの?」など、知能検査のデータから言えることを『もっと知りたい!、今後の生活に活かしていきたい!』という方を対象に知能検査のあれこれをお伝えします。

心理検査について興味がある方、ご自身の検査結果をより深く理解されたい方、検査結果を実生活に活かしていきたい方はぜひご参加ください。 ご友人、ご家族でのご参加も可能です。

3.持ち物

過去に心理検査を受けたことがある方、またはそのご家族の方で、お手元に検査結果(データ)をお持ちの方はぜひご持参ください。具体的にフィードバックできることがあるかもしれません。

4.注意点

・施設の規定により、18歳以下のご入館はできません。

・施設内は全ての場所において禁煙、飲食禁止となっています。

・携帯電話をご利用になる場合は、エレベーターホールにてお願いします。

5.予約方法

申し込みはこちらから。
「2020.2.22イベントに参加希望」とお書きください。
また、質問したい内容などがありましたら、本文またはTwitter「@cpo_perch」へコメントをお寄せください。できる限りご参加されるみなさまのニーズに合わせた内容にしていきたいと思っています。

6.主催者について

主催者:臨床心理オフィス とまり木
電話:03-6215-8514
FAX:03-6215-8700
アドレス:contact@cpo-perch.com
住所:東京都中央区銀座6-6-1銀座風月堂ビル5階

7.まとめ

今回担当する臨床心理士は、長年、精神科病院やクリニック等で診断にまつわる知能検査を行なってきた心理士たちです。ざっくばらんに質問できるいい機会です。これまでに心理検査を受けたことがある方、そして、これから心理検査を受けてみたい、心理検査に興味があるという方、またはそのご家族の方もぜひご参加ください。できるだけわかりやすく解説していきます。

当日、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

▲目次に戻る

目次